塾講師 コクの極み

メインブログでも勉強の話ができるやん、ってことで更新してません。

勉強は、ゲームであり、スポーツだ。

勉強は、スポーツやゲームと本質的に一緒だ。

でもこんなこと言うと、「何言ってんの?」とか「勉強はそんな楽しくないじゃん」とか言われる。

逆にこう考えてほしい。ゲームスポーツ勉強して強くなるものだ。

「この敵は、こんな動きをした後に、超強力な技を出してくるんだ。」

「相手の選手は、この辺りにボールを落とすと拾いにくくなる」

相手を分析し、自分なりに最適解を見つけ、「どうすれば勝てるか」という問いに一つの答えを出している。

それを勉強に置き換えると、

1.数学の二次関数がよくわからない

2.二次関数って全部yax2でできてるなぁ

(とりあえず中三限定の話で)

3.aに何が入るかさえわかればいいんだ

4.yとxに数字を代入すれば絶対出るじゃん!

このように、何かしらの結論が出る。 

 自分で考えて、結論を出して、その結論が結果に結びつくと、勉強は自然と楽しくなる。他人から教えてもらっても、それで上手くいくと以前よりも楽しくなるはずだ。

 私自身も、勉強は人に教えてもらうことはあったし、ゲームは攻略サイトありきで進めている。ネタバレされるよりも、プレイがサクサク進んでいる、という爽快感の方が大事だからだ。誰だって、物事がうまく言ってる方が楽しいはずだ。勉強が嫌いなのは、サクサク進んでいなくて、どうやったら前進できるかもわからなくなってしまったからだろう。 

どうして前進できないまま立ち止まってしまうか?

 それは学校の指導方法に無理があるからだ。年と生まれた地域で子どもをひとまとめにし、同じ空間に30〜40人収容されている。一人ひとり能力に違いがあるのは当然。授業は誰のペースでもなく、文部科学省が定めたカリキュラムに生徒が合わせなければならない。先生は生徒の質問に答えるとしても、時間は限られている。先生の能力がどう、とかいうつもりは一切ない。ただ、今の教育システムではどうしても無理がある。

 結果として、勉強の質(いい点を取るためにどうすべきか、という思考)よりも量(何時間やったか)に重きを置いてしまう。以前の私のツイートがこちら

 生徒自身が、自力で考えて学ぶことも当然必要だ。しかし、その判断材料を与えるのは親や学校の先生である。この時代なら、ネット検索も有用な手だ。受験サプリ、Clearなど、私自身も高校時代にお世話になった。

 話が変な方向にずれてしまったが、前進できなくなったら、まずは今までのアプローチが正しいかどうかを見直してほしい。

 

まとめ

・サクサク進む、爽快感を大切にしよう

・頼れる人がいなかったら、ググるのもあり